新手の自動車窃盗

うわー、これは原始的ですが、この方法で狙われたら防ぎようが無いですね‥

注意! 新しい車両窃盗手法『リレーアタック』用の窃盗用装置が中国で出回り始めた。20ドルだという!

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170521-00071174/

電波を通さない袋にキーを入れておく、とか自衛策は考えられますが、それだと自分がキーを使うときも袋から出さないといけませんから、ポケットに収めたままで操作ができるという電子キーの利便性はほとんどなくなってしまいますね。

毎回キーをゴソゴソ袋から出すくらいなら物理キーの方がいい、という人もいそうですね。

弁護士 松田 健人

交通事故の話1

こんにちは。事務局です。

昨日は母の日でしたね!いかがお過ごしになられましたか???
私はまだ小さい息子に、保育園で作ったプレゼントをもらい、
“あとーと(ありがとう)”に言葉に感動しました。

53253188ab4e7460dca89d3fb9c39098_s

子どものためにも長生きしなくては!!!と思いました。

 

がしかし!!!

自分がどんなに気を付けても、
病気になったり交通事故に遭うことだって・・・・

 

実は、少し前ですが交通事故に遭ったんです!!!!!

 

今日は少しだけその話を。

 

まず、私は運転初心者です。だから、我が家の車には初心者マークが前後にあります。
↑これけっこう目立ちますよね??

その日は夫と息子と私で、買い物に行きました。
途中まで私が運転していて、その後夫に代わってもらいました。

運転席は夫、助手席に私。息子はチャイルドシートで助手席の後ろに座っていました。
信号で夫がゆーくり止まって、数秒後・・・・・その瞬間は急に来ました。

 

ドン!!!!!

 

大きな音とともにすごい衝撃!!!
とっさに息子と思って振り返ると
ビックリして、目をまん丸にしながら??ん??ときょろきょろする息子。

生きてたー

とひとまずホッとする私。

 

そう、後ろから急にぶつけらました・・・こういう場合逃げようがないですよね。
シートベルト、チャイルドシートの大切さ改めて実感。
その後は、・・・・・・・すごーく長くなりそうなのでまた後日!

 

交通事故はいつ起きるかわかりません。
みなさんもシートベルトやチャイルドシートはしっかりつけてくださいね。
安全運転もお忘れなく。
そして、交通事故に遭ってしまったら、出来るだけはやく交通事故に強い弁護士
あい湖法律事務所にご相談ください。
交通事故サイト
http://kaiketu-koutujiko.com/

ながらスマホ遮断装置

うーん、どうかなという記事。

日産、運転中の「ながらスマホ」を撲滅へ 電波遮断BOXを搭載

https://forbesjapan.com/articles/detail/16183/1/1/1

昔、カーナビでも同じような話があって、今ではカーナビは運転中に操作できなくなっている仕様が一般的です。

同じような話ではあるんですが、カーナビもその気になって設定いじれば運転中も使えるようになってしまうので、結局は利用者の意識次第、ということになってしまうのではという気がします。

弁護士 松田 健人

毎月分配型投信を金融庁森長官が批判

先月の資産運用セミナーで森長官が、投信業界に対して、消費者の利益を顧みない社会的価値がないビジネスと批判されたようです。

毎月分配型がだめなのでしょうか?そんなことはありません。

無知な消費者に対して、投信業界は、毎月分配だから、毎月還元されるので、安心という売り文句で営業しています。これは、全くのあやまりですね。

何のために投信を買うのか、最低限の勉強をしないといけません。

そもそもの投資対象の将来性、運用利益率、販売手数料、ファンドマネージャーへの報酬、解約手数料等が問題ですよね。

これらをみると、日本籍の投信は、運用がマイナスになっており、銀行の定期預金のがましです。

弁護士 飛渡 貴之

おまとめローン問題

銀行のおまとめローンが「抜け穴」に 借金再び可能

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK523TJ8K52ULFA00J.html

グレーゾーン金利の撤廃や総量規制などで、消費者金融からの借金で自己破産に至るケースは減ってきていると実感します。

他方で、記事にあるように、いわゆるおまとめローンの利用者からの相談は増えている気がします。

おまとめローンは、複数あった借金を一本化した上で金利を従前より低くするなどして借金の負担を減らすことができます。しかし、もともと借りていたカード会社等の枠はそのままなので、結局はまた空いた枠を使って新たに借金をしてしまうケースが後を絶ちません。これでは、借金の負担が減るどころか倍になってしまいます。

総量規制政策自体に是非はありますが、総量規制をかけるなら、銀行系のローンにも適用しなければ政策としての一貫性に欠けると批判されてもやむを得ないでしょう。

弁護士 松田 健人