保険の選択はしっかりと

自動車保険、火災保険、地震保険、生命保険

様々な保険があり、その種類は数え切れません。なんとなく保険に入っていれば、有事の際困らなくてすむからと、深く考えずに沢山保険に入ってらっしゃる方をおみかけします。

何をするにも目的があり、その目的を達成するためにどのような手段を選ぶのかが大切です。

営業マンの口車に乗って、将来の起こるかわからない事態に備え、今が不自由になっては意味がありません。

弁護士 飛渡 貴之

おせち料理の由来

こんにちは。昨日に引き続き、本日はおせち料理の由来です。
お正月といえば、おせち料理。最近では簡略化されることも多いですが、日本人として知っておきたい基本を、今一度見直してみましょう。

おせちの由来とは
おせち料理は、神様にお供えする料理という意味の「御節供(おせちく)」を略したものです。もともと、季節の変わり目の大切な日をお迎えする行事、節供や節句、節会のために作られていたもの全般を指していましたが、最も重要な正月料理をさすようになりました。神様にお供えしたものを分かち合うことで結びつきを深め、共に祝い、その恩恵にあずかると言う意味があります。
おせち料理は、お正月に火の神である「荒神」を怒らせないよう、台所で火を使うことを避けるため、暮れに作れて保存がきくものとなりました。

何故重箱に詰めるの?
おせちは年神様への供え物であり、家族の繁栄を願う家庭料理。そのため、縁起の良いいわれやしきたりがたくさんあります。
その一つが重箱に詰めることですが、それには以下の理由がありました。

1 「福を重ねる」「めでたさが重なる」という意味がある 2 昔は祝い肴を「喰積(くいつみ)」と呼び、重詰めにしていたことに由来。 3 年賀にくるお客様にもふるまえるように。 4保存しやすい。

重箱の詰め方にもしきたりがあります。
正式な重箱は5段重で、上から順に、一の重、二の重、三の重、与の重、五の重とよびます。4段目のお重を「四の重」といわないのは「四」が「死」を連想させ縁起が悪いから。5段目は年神様から授かった服を詰める場所として空にしておきます。近年は略式のものが増え、2段~3段の重箱が多くなりました。各段の料理の数は、5種・7種・9種の吉数で詰めると縁起が良いとされています。

いかがでしたか?由来や決まりごとを知ることで、今年のお正月の準備は
一味違ったものになりそうですね。

皆様、よいお年を!

文章に残さないと平気で翻意する

慰安婦問題について、解決するのは良いことですね。

今度こそ、しっかりと、解決を明記して合意文書を作らねばなりません。日韓請求権協定から現在まで、何度も口頭で約束しては、翻弄されて、たかられ続けていました。

同じようなことが、ほかにも多々ある日本。口頭の約束など翻意されて当然です。詰めが甘すぎるのではないでしょうか。

我々の日常生活にも言えることです。契約書や合意書等の文章に残すことは、とても重要です。メモ書きでもある方がだいぶましです。

自己防衛を図りましょう。

弁護士 飛渡 貴之

お正月の由来とは

こんにちは。事務局です。今年も残すところわずかですね。毎年繰り返すお正月の各行事や風習。それにはどんな由来や大切な意味があるのでしょうか。お正月にむけて、改めてその由来や意味を知ることで、新たな気持ちで新年を迎えてみたいと思い、調べてみました!

お正月とは

「正月」は本来1月の別称ですが、一般的には1日を「元旦」、3日までを「三が日」、7日までを「松の内」といいます(*地方によっては15,20日まで)。さらに正月行事は続き、1月15日の「小正月」で一連の正月行事を終えます(*地方によっては20日)。

1月が「睦月」と呼ばれているのも、正月に一家そろって新年をお祝いする、睦み合う様子を表しているからです。
お正月に欠かせない、おせちやお年玉のやりとりはそれぞれ大切な意味が込められているので、由来を知るともっと気持ちを込めて過ごすことができるはずです。

お正月の由来とは

正月は「年神様(としがみさま)」という新年の神様をお迎えする行事です。
年神様は1年の幸福をもたらすために各家庭に降臨するとされています。その年神様を家に迎えてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうために、様々な正月行事や風習が生まれました。
年神様とは、祖先の神様であり、田の神、山の神でもあるため子孫繁栄や五穀豊饒に深くかかわり、人々に健康や幸福を授けるとされていて「正月様」「歳徳神(としとくじん)」ともいいます。
お正月の行事や風習は、年神様を元旦にお迎えするための様々な役割や意味があるのです。

おせちの由来についてUPしますので、お楽しみに♪゜・*:.。. .。.:*・♪

安倍内閣の政策

今まで、投票をする高齢者、高所得者向けの政策ばかりで、多数の日本国民のためになる政策は、出てきてもすぐに消えていました。

現政権は、これまで放置し続けていた、真にわれわれにとって必要な政策を策定し、現に実行している点について、とても評価できるのではないでしょうか。

中でも、待機児童ゼロはとても重要な問題であると思います。

女性のM字カーブを解消するには、子どもを預かってくれるところが必要不可欠です。また、待機児童がいることを最大の理由として、第一子を躊躇する人は少ないような気がしますが、二人目が欲しいが、現在の生活環境を考え、待機児童になれば立ち行かなくなることを恐れて、二人目を躊躇する人は多いのではないかと思います。

 

1億総活躍社会、ぜひ実現したいですね。

弁護士 飛渡 貴之

交通事故の被害にあわないために

私は、幼少のころから、信号の色よりも、その他の道路上を常に確認しています。

相手が信号無視で突っ込んできた場合、悪いのが相手でも、被害をこうむるのはこっちです。

例えば、歩行者信号が青になっても、赤信号を見て車が止まってくれることが確認できるまで、横断歩道を渡りません。

過失がどうこうというのは交通事故にあった後の話であり、交通事故にあわないのが一番です。自分が無過失でも、交通事故の処理にかかる手間暇やなによりも健康を害されたのでは、うれしくもなんともありませんから。

信号を見て、左右を確認する。大切です。

弁護士 飛渡 貴之

交通事故以外でのお怪我について

交通事故以外でなくても、お怪我をされた場合の損害賠償は、交通事故と同じ基準です。

交通事故であろうとなかろうと、お怪我をされた場合の損害は

治療関係費

休業損害

傷害慰謝料

後遺障害慰謝料

後遺障害による逸失利益

となるからです。

交通事故以外でも、お怪我をされたことによる損害賠償について、ご相談ください。

弁護士 飛渡 貴之

2015年の風邪対策☆

こんにちは!事務局の事務員です。寒い日が続きますね。私はすでに風邪をひいてしまいましたヽ(;▽;)ノ2今年の風邪は去年の風邪とは一味違う風邪がやってきているようです。今年の風邪対策について調べてみました!

☆今年の風邪は喉が痛くなって、咳も出る!
今年の風邪は喉が中心で、咳も出ているようです。風邪は風邪をひいている人の鼻水が手に付着し、それが目やのどに付着することで起こるといわれています。風邪の予防策は手洗い、うがいが基本です。

☆風邪をこじらせないように靴下をロングにするなど、暖かくすること

☆長引く今年の風邪の予防策~自律神経を整える
強いストレスや精神的負担は自律神経を乱す原因となります。仕事やプライベートではできるだけストレスをためない生活をすることが大切です。

☆免疫をあげることが風邪をひきにくい体への第一歩
免疫が下がると、風邪ウィルスが体内に侵入しやすくなります。たばこや飲酒を控える。いつも飲んでいる水に気を付けて、できるだけミネラルウォーターを飲む。サプリメントや風邪薬などを乱用しすぎない。免疫をあげる工夫をしていくことが風邪にかかりにくい体をつくります。

☆栄養のバランスを考える
栄養が不足すると風邪にかかりやすくなります。タンパク質、 炭水化物、ビタミン、ミネラルがバランスよくとれるような食事をしていくことが風邪にかかりにくい体をつくることにつながります。

☆睡眠は必ず一日8時間はとるようにする
ついつい夜更かししてしまう。そんなことが続くと睡眠不足になっていきます。または不眠などでいつのまにか睡眠不足になってしまうことも。睡眠は一度温まった体温が下がるときに起こると言われています。寝る前にぬるめのお風呂へゆっくりと入るとか、少し胃に暖かい牛乳を飲むなどして、体を温めてから睡眠に入るといいでしょう。

いかがでしょうか?2015年の風邪は長引くようです。今年の風邪にかからないようにぜひとも予防してくださいね!

自賠責と労災保険

自賠責や労災保険は、その趣旨から、損害の認定があまいです。

したがいまして、任意保険がすんなりはらってくれなくても、これらに請求することで、容易に賠償してもらえる場合があります。

さらに、労災保険には、特別支給金といものがあります。

弁護士 飛渡 貴之

相続税法違反の逮捕者増加

相続税の増税によるのでしょう、相続税をごまかそうという考えになってしまった人々が多いようです。

確かに、相続税の税率は高いです。そもそも、税金を取られた後のお金を貯めているのに、また税金を取られるのは二重課税です。

といっても、意味がないです。

少しでもはやく、相続税、争族対策をしてください。

弁護士 飛渡 貴之