• WEB問い合わせ
  • お電話はこちら

職業別モラハラの特徴

職業別モラハラの特徴

モラハラを行う夫または妻について、その職業によって、何か特徴があるでしょうか。一般的には、モラハラを行う人がなぜモラハラを行うのか、どのようなモラハラをするかについては、千差万別であり、また、職業と一口に言っても、同じ会社員であっても、職種、勤務体系、仕事の内容、給与水準は、お一人ごとに異なります。

そうすると、当然のことながら、職業によって、モラハラを行う人の特徴というものを一概に言うことは出来ません。

また、仮に、職業ごとにモラハラの特徴があるとしても、それを自分の配偶者(夫または妻)に当てはめたところで、この職業に就いているから、このようなモラハラをすると決めつけることは出来ませんし、世の中の大半の人は、職業に関わらず、婚姻生活を破綻させるようなモラハラをしていません。

よって、職業別のモラハラの特徴ということは、一般的にあり得ないと言えますが、職業によっては、もしかすると、何らかの傾向があるかもしれない(ないかもしれませんが)ので、説明します。

一般的な会社員・公務員
(決まった時間に会社・役所に出勤しデスクワークをする人)

世の中の多くの人は、会社に勤めています。当然のことながら、会社員全体に共通するモラハラの特徴はありません。また、残業ばかりで忙しい会社員・公務員もいれば、もっぱら定時帰宅で家庭で過ごす時間の長い会社員・公務員の方もいらっしゃいます。忙しい人と暇な人のどちらがモラハラをしやすいかということについて、統計的なデータはありません。
ただ、ストレスの強い仕事をしている場合、そのストレスのはけ口として、家庭内でモラハラを行うということは、一般論とまでは到底言えませんが、モラハラの一つの原因となりますので、もし、モラハラを行う会社員・公務員である夫または妻が、職場で多大なストレスを感じている場合は、職場のストレスがモラハラの原因の一つかもしれません。

肉体労働者
(工事現場や工場、運送業、交通機関等で、体を動かす仕事をする人)

肉体労働者は、仕事の性質上、男性が多いと言えますが、女性も少なくありません。それでも、昔ながらの男性社会が根強く残っていることが多いです。特に、運送業や交通機関等は高齢化が進んでいると言われており、年功序列が色濃いとも言われています。また、工事現場や工場は、基本的に顧客と接することはありませんが、運送業、交通機関等は顧客を相手にする場合もあり、仕事に掛かるストレスは異なります。肉体労働をしている方がモラハラしやすいかと言うと、そんなことはなく、一般的な特徴もありません。モラハラを行う夫・妻が肉体労働者である場合には、もしかすると、会社が、男性社会であったり、年功序列的な考え方が強く、それを家庭にも持ち込んでしまっているのかもしれません。

接客業
(飲食店、小売店、遊興施設等で働く方)

接客業で働く人の会社員や肉体労働者との違いとしては、勤務時間が夜間の方や、土日祝日にお仕事をされていて平日休みという方も多いかと思います。そうすると、友人関係等が希薄になる方も少なくないです。そして、接客業は基本的には、名前のとおり顧客対応が多いので、お客様からのクレーム等の精神的なストレスもあります。また、接客業の方は、人と接することが好きな方が多いように思いますが、逆にそれが苦手な場合には、顧客対応自体に精神的なストレスを感じている人もいるかもしれません。加えて、体を動かして働くという点については、肉体労働者と同じですが、お客様の量によって、忙しさが異なることもあり、休憩をしっかり取れない場合もあるため、肉体的な疲労度は、肉体労働者よりも大きいこともあり得ます。時間が不規則であったり、肉体的・精神的ストレスが強いと、なかなか夫婦間で話し合う時間も取れないので、そのようなすれ違いを原因としてモラハラが発生することもあるかもしれません。

医療・介護従事者
(医療機関、介護施設等で働く方)

医療・介護従事者は、デスクワークをする人は会社員寄りですし、現場で患者や利用者の方と接しながら体を動かして看護・世話をするという点では、肉体労働者・接客業と重なる部分もあると言えます。また、必ずしも土日休みでないと言うところも、接客業と重なります。また、医療・介護従事者は比較的給与のいい職種もあれば、仕事の大変さに比べてまだまだ給与水準も低い職種もあり、一口に医療・介護従事者と言っても、給与水準だけで言っても様々です。当然、医療・介護従事者特有のモラハラの特徴というものはありませんが、元々、医療・介護従事者になろうとしたということは、人の役に立ちたいという気持ちが強い方が多いと思いますので、そのような方がなぜ一番身近な家族にモラハラをしてしまうのかわかりません。元々の性格が原因とも考えられます。

高所得者

夫婦間において、金銭的な負担を多くしている方は、「自分が食わせてやっている」と思う人もいらっしゃるので、そのような方は、モラハラをしがちかもしれません。また、金銭的な負担をしてもらっている側も気が引けてしまって、モラハラに対して強く抗議が出来ない場合もあるかもしれません。もし、高所得者の夫または妻がモラハラをする場合、そのような性格は、高所得者になる能力・意思の裏表かもしれませんので、なかなか性格を直すことは難しいかもしれません。

主婦・主夫

主婦・主夫を専業でしている場合、仕事上のストレスというのはないかもしれませんが、家事・育児だけでも、仕事と同様またはそれ以上のストレスを感じていることは少なくありません。また、相手である夫・妻が、主婦・主夫の大変さを軽視する場合には、そのこと自体が新たなストレスとなります。主婦・主夫である夫または妻からモラハラを受けたと感じた場合、自分自身が、相手を軽んじていなかったかということは省みてもいいかもしれません。また、出産後の妻からモラハラを受けたと感じた場合には、妻が出産・育児で多大なストレスを感じているということを思いやることも必要です。

以上の説明は、一般論ではなく、強いて言えば、こう考えられる、というものですので、ご承知おきください。弁護士がお話を聞くにあたっては、様々な背景を伺いますので、その背景の一つとして、お相手の職業というのは、重要なファクターですが、その職業だけを見て、このような人と決めつけることはありません。

モラハラについて、お悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者

弁護士法人キャストグローバル 離婚記事担当

所在地
〒525-0044 滋賀県大津市京町3-3-1 A&M・OTSUビル
連絡先
相談受付 : 077-527-0023
事務所個人法務サイト
https://castglobal-law.jp

離婚・慰謝料について、安心してご相談ください。

0120-001-694

受付時間 10:00 〜 19:00 定休日なし

ご相談予約・お問い合わせはこちら