関節可動域の測定要領
脊柱
頸部
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
(1) | 屈曲 (前屈) |
60 | 肩峰を通る床 への垂直線 |
外耳孔と頭頂を結ぶ線 | 頭部体幹の側面で行う。原則として腰掛座位とする。 | |
伸展 (後屈) |
50 | |||||
(2) | 回旋 | 左回旋 | 60 | 両側の肩峰を結ぶ線への垂直線 | 鼻梁と後頭結節を結ぶ線 | 腰掛座位で行う。 |
右回旋 | 60 | |||||
(3) | 側屈 | 左側屈 | 50 | 第7頚椎棘突起と第1仙椎の棘突起を結ぶ線 | 頭頂と第7頚椎棘突起を結ぶ線 | 体幹の背面で行う。腰掛座位とする。 |
右側屈 | 50 |
胸腰部
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
(1) | 屈曲 (前屈) |
45 | 仙骨後面 | 第1胸椎棘突起と第5腰椎椎棘突起を結ぶ線 | 体幹側面より行う。立位、腰掛座位又は即臥で行う。股関節の運動が入らないように行う。 | |
伸展 (後屈) |
30 | |||||
(2) | 回旋 | 左回旋 | 40 | 両側の後上腸骨棘を結ぶ線 | 両側の肩峰を結ぶ線 | 座位で骨盤を固定して行う。 |
右回旋 | 40 | |||||
(3) | 側屈 | 左側屈 | 50 | ヤコビー(Jacoby)線の中心にたてた垂直線 | 第1胸椎棘突起と第5胸椎棘突起を結ぶ線 | 体幹の背面で行う。腰掛座位又は立位で行う。 |
右側屈 | 50 |
上肢
肩(肩甲帯の動きを含む)
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
|
---|---|---|---|---|---|
(1) | 屈曲 (前方挙上) |
180 | 肩峰を通る床への垂直線 (立位又は座位) |
上腕骨 | 前腕は中間位とする。体幹が動かないように固定する。脊柱が前後屈しないよう注意する。 |
伸展 (後方挙上) |
50 | ||||
(2) | 外転 (側方挙上) |
180 | 肩峰を通る床への垂直線 (立位又は座位) |
上腕骨 | 体幹の側屈が起こらないように90°以上になったら前腕を回外することを原則とする。 |
内転 | 0 | ||||
(3) | 外旋 | 60 | 肘を通る前額面への垂直線 | 尺骨 | 上腕を体幹に接して、ひじ関節を前方90°に屈曲した肢位で行う。前腕は中間位とする。 |
内旋 | 80 |
肘
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
---|---|---|---|---|
屈曲 | 145 | 上腕骨 | 上腕骨 | 前腕は回外位とする。 |
伸展 | 5 | 橈骨 |
前腕
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
---|---|---|---|---|
屈曲 | 90 | 上腕骨 | 手指を伸展した手掌面 | 肩の回旋が入らないように肘を90°に屈曲する。 |
伸展 | 90 |
手
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
|
---|---|---|---|---|---|
(1) | 屈曲 (掌屈) |
90 | 橈骨 | 第2中手骨 | 前腕は中間位とする。 |
伸展 (背屈) |
70 | ||||
(2) | 橈屈 | 25 | 前腕の中央線 | 第3中手骨 | 前腕を回内位で行う。 |
尺屈 | 55 |
母指
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
---|---|---|---|---|
橈側外転 | 60 | 示指 (橈骨の延長上) |
母指 | 頭部体幹の側面で行う。原則として腰掛座位とする。 |
掌側外転 | 90 | |||
屈曲(MP) | 60 | 第1中手骨 | 第1基節骨 | 腰掛座位で行う。 |
伸展(MP) | 10 | |||
屈曲(IP) | 80 | 第1基節骨 | 第1末節骨 | 体幹の背面で行う。腰掛座位とする。 |
伸展(IP) | 10 | |||
対立 |
指
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
|
---|---|---|---|---|---|
(1) | 屈曲(MCP) | 90 | 第2~5 中手骨 |
第2~5 基節骨 |
|
伸展(MCP) | 45 | ||||
(2) | 屈曲(PIP) | 100 | 第2~5 基節骨 |
第2~5 中節骨 |
|
伸展(PIP) | 0 | ||||
(3) | 屈曲(DIP) | 80 | 第2~5 中節骨 |
第2~5 末節骨 |
DIPは10°の過伸展をとりうる。 |
伸展(DIP) | 0 | ||||
(4) | 外転 | 第3 中手骨延長線 |
第2、4、5 指軸 |
中指の運動は橈側外転、尺側外転とする。 | |
内転 |
下肢
股
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
|
---|---|---|---|---|---|
(1) | 屈曲 | 125 | 体幹と平行な線 | 大腿骨(大転子と大腿骨外顆の中心を結ぶ線) | 骨盤と脊柱を十分に固定する。屈曲は背臥位、膝屈曲位で行う。伸展は腹臥位、膝伸展位で行う。 |
伸展 | 15 | ||||
(2) | 外転 | 45 | 両側の上前腸骨棘を結ぶ線への垂直線 | 大腿中央線(上前腸骨棘より膝蓋骨中心を結ぶ線) | 背臥位で骨盤を固定する。下肢は外旋しないようにする。内転の場合は、反対側の下肢を屈曲拳上してその下を通して内転させる。 |
内転 | 20 | ||||
(3) | 外旋 | 45 | 膝蓋骨より下した垂直線 | 下腿中央線(膝蓋中心より足関節内外果中央を結ぶ線) | 背臥位で、股関節と膝関節を90°屈曲位にして行う。骨盤の代償を少なくする。 |
内旋 | 45 |
膝
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
---|---|---|---|---|
屈曲 | 130 | 大腿骨 | 腓骨(腓骨頭と外果を結ぶ線) | 屈曲は股関節を屈曲位で行う。 |
伸展 | 0 |
足
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | 測定肢位及び 注意点 |
---|---|---|---|---|
屈曲 (底屈) |
45 | 腓骨への垂直線 | 第5中足骨 | 膝関節を屈曲位で行う。 |
伸展 (背屈) |
20 |
母指
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | |
---|---|---|---|---|
(1) | 屈曲 (MTP) |
35 | 第1中足骨 | 第1基節骨 |
伸展 (MTP) |
60 | |||
(2) | 屈曲 (IP) |
60 | 第1基節骨 | 第1末節骨 |
伸展 (IP) |
0 |
足指
運動 方向 |
参考 可動域 角度 |
基本軸 | 移動軸 | |
---|---|---|---|---|
(1) | 屈曲 (MTP) |
35 | 第2~5中足指 | 第2~5基節骨 |
伸展 (MTP) |
40 | |||
(2) | 屈曲 (PIP) |
35 | 第2~5基節骨 | 第2~5中足骨 |
伸展 (PIP) |
0 | |||
(2) | 屈曲 (DIP) |
50 | 第2~5中節骨 | 第2~5末節骨 |
伸展 (DIP) |
0 |