- 性別:
- 女性
- 年代:
- 30代
- 子ども:
- あり
夫から離婚調停を起こされた
1 実際の対応
お話を伺うと、相手方の請求は法外なもので、到底認められるものではありません。相談者としては、特に過大な条件を主張しているわけではありませんので、後は相手方にどこまで譲歩させるかがポイントです。これまでの経緯を考えると、今後もそれなりに時間がかかりそうに思われました。
相談者は、弁護士に相談すること自体もたくさん悩んで苦しかったとおっしゃっていました。ともすれば自分を責めるようなこともおっしゃっていました。このままご本人が調停をやっていくと、そのうちご本人が限界を迎えてしまうと思いました。弁護士は、ご本人の代理人として法的な主張を行うことが仕事です。通常は「法的な」というところがメインの役割となりますが、本件の場合、まさに「代理人」としての役割が求められていると感じました。つまり、ご本人が悩み苦しみ、それでも発したい言葉を、私が代わりに伝えるということです。ご本人も私を信頼して依頼してくださることになりました。
長丁場になると覚悟していた調停ですが、結局のところ、4回目の調停ですんなり話が落ち着きました。これも弁護士が介入した1つの効果かもしれません。あとは、細かなやりとり(残っていた荷物の撤去や保険の手続等)について相手方と折衝し、事件としては終了しました。
最後に依頼者からはうれしいお言葉をいただきました。「弁護士さんに対するイメージがよくなった」というものです。事件がうまく終了したことはもちろんですが、このようなお言葉をいただくと、弁護士冥利に尽きます。まだまだ敷居が高かったり、偉そうだったりという印象を持たれているかもしれませんが、決してそんなことはありません。こんな些細なことで相談していいのか迷ったということもよく聞きますが、私どもからすれば、そんなことで悩む方がもったいないのです。どんな場合にも常に弁護士が役に立てるわけでは決してありませんが、何かに悩まれたらぜひ一度弁護士に相談してみようと思っていただければと思います。