予期せぬ交通事故には慌てず、安全第一で落ち着いた行動が大切です。しかし、交通事故は相手方との対応、警察や保険会社への報告といった不慣れなことが続きます。弁護士のサポートがあれば、治療に専念でき、示談交渉や賠償金(慰謝料)について不利益を被る可能性が低くなります。
以下では弁護士に相談するタイミング・メリット、事故後の対応についてご説明します。
交通事故で弁護士に相談・依頼するタイミング
初診を終えた時
初診で怪我の状態が判明次第、今後の流れやサポート方法が決まるため、弁護士には初診後に相談します。
入院が必要なほどの怪我を負った際は、弁護士に相談すれば示談金がさらなる増額の可能性があります。通院期間と通院日数を参考に慰謝料が算出され、治療期間が長くなると弁護士が介入した際のメリットも増えます。特に、被害者で重度のお怪我を負った場合や死亡事故だった場合、弁護士に相談したほうが慰謝料の増額が期待できます。
保険会社・主治医から症状固定について触れられた時
怪我の回復には個人差が生じます。症状固定とは、完治はしていないが治療を続けてもこれ以上の回復が期待できない場合に治療の区切りをつけることです。症状固定後は事故の相手方の保険会社から治療費が打ち切られ、その後の治療は全額自己負担となるため、適切なタイミングで症状固定をする必要があります。
また、早期に症状固定してしまうと慰謝料の算定額が低くなってしまうばかりか、そもそも治療が適切にできなくなってしまいます。保険会社や医師から症状固定を提案された際には弁護士に相談してください。
自賠責の等級結果が出た時
後遺障害には14の等級があり、等級によって支払われる保険金の限度額が異なります。そのため、等級結果は適切に判断されなければいけません。等級結果が適切に判断されない理由のほとんどが、提出書類の不備です。適切な等級結果を得るためにも手続きを弁護士に依頼する方が望ましいでしょう。
「実際に出された等級結果が適切かどうか確認したい」「等級結果が適切ではないため再申請したい」場合は、弁護士に相談することで納得できる結果に変わることがあります。
保険会社から賠償金を提示された時
保険会社から提示された賠償金に納得がいかず、トラブルになることは珍しくありません。トラブルになる理由として「賠償金の適切な額が分からない」「保険会社が支払う賠償金を安く抑えようとする」ことが挙げられます。示談の成立前であれば、賠償金や示談条件の見直しは可能です。弁護士を通して納得できる示談を進めることが重要です。
事故が起こってすぐの対応
警察、救急車を呼ぶ
加害者が警察に通報することは義務とされています。しかし、加害者が重傷で通報できない、通報しようとしない場合は被害者が通報しなければいけません。また、被害者が負傷している際は人身事故として届け出る必要があります。そのため、状況に応じて被害者であっても警察に通報してください。
救急車を呼ぶべきか否かは怪我の有無だけで判断してはいけません。外見は怪我がないように見えても後々怪我が発覚することや痛みが増すことがあります。そのため、車両の損傷や衝突音といった客観的状況からも救急車を呼ぶかどうかを判断してください。
加害者の基本情報を聞き取る
加害者の情報は被害者が確認する必要があります。事故後のやり取りを円滑に進めるため、主に以下の内容を確認してください。
- 氏名
- 住所
- 連絡先
- 加害者加入の保険会社
- 加害車両のナンバー
加害者が業務中だった場合は加えて以下の内容を確認します。
- 勤務先
- 勤務先住所
- 勤務先の連絡先
- 雇い主の氏名
事故現場や周辺の目撃者を調査する
事故について加害者と被害者の証言が一致しないこともあります。証言の食い違いからトラブルにつながった際、第三者の証言は効果があります。事故現場付近の通行人といった目撃者がいれば証言をメモし、氏名・連絡先を聞いて必要があれば証人になるよう依頼してください。
また、事故現場の見取り図をメモし、事故直後の写真も撮影しておくことが望ましい対処法です。事故から日数が経つと記憶が薄れ、証言が変わってしまう可能性もあるためです。
契約している保険会社へ連絡する
加害者であれば、被害者への賠償のため必ず報告してください。被害者であっても「後々過失があったと発覚した」「加害者が保険に加入していない」といった場合は自分の保険が必要となるため、保険会社に報告することをおすすめします。
後遺症があるかも
後遺障害認定を行う
交通事故で後遺症が残った場合「後遺障害等級」が認定される可能性があります。14段階ある等級ごとに、支払われる保険金の限度額が異なります。後遺症に対して適切な等級が認定されるよう、診断書など提出書類には不備がないようにしてください。
主治医に後遺障害診断書を作成してもらう
適切な後遺障害等級を判断してもらうために重要な提出書類が「後遺障害診断書」です。後遺障害診断書の作成にあたって、自覚症状は正確かつ詳細に医師へ伝えてください。自覚症状以外にも、検査から判断してもらうことも重要です。なぜなら、自覚症状を引き起こす他覚所見の有無が重要となるためです。
作成してもらった診断書も、記入漏れや認識違いがないか必ず確認する必要があります。
事故直後から症状固定となった日までの診断書等を用意する
すべてに必要ではありませんが、後遺障害診断書とは別に診断書等を必要とする場合があります。「事故直後から通院を継続していること」「症状固定までの通院している期間に症状が続いていたこと」などを詳細に証明するための診断書です。後遺障害等級はこれらの診断書の内容も踏まえて判断します。ただし、経過を記載してもらうためには、事故が起こってすぐに初診を受け、継続して通院している必要があります。
なお、事故から一定期間経過して初診を受けた場合、症状の原因が交通事故であると証明することが難しくなります。
後遺障害申請の手続きを行う
後遺障害認定のための書類が揃ったら後遺障害申請をしてください。後遺障害申請には保険会社が申請する「事前認定」と、被害者自身が申請する「被害者請求」があります。被害者請求は、提出書類をより詳細な内容にできたり、後遺障害慰謝料の一部を早く受け取れたりとメリットが大きいため、被害者請求で後遺障害申請しましょう。
弁護士に交通事故問題を相談するメリット
治療に専念できる
交通事故は事故直後から解決まで、相手方とのやりとりや複雑な手続きが続きます。相手方や警察とのやりとりの他、保険会社に加入している際はさらにやりとりが増えます。交通事故で負傷した場合、治療しながら全ての対応を行うことは困難です。
弁護士に事故直後からのやりとりを代理人として一任すれば治療に専念でき、治療終了後の示談にも弁護士が応じます。そのため、交通事故に関する精神面での心配が少なくなります。
慰謝料の増額が期待できる
慰謝料が決められる基準には以下の3つがあります。
- 自賠責基準
- 任意保険基準
- 弁護士基準
自賠責基準と任意保険基準で決まる慰謝料の額はほとんど変わらないこともあります。しかし、弁護士基準(裁判所の基準)で決まる慰謝料は相場が最も高く、任意保険基準の約2~3倍になることもあります。適切な慰謝料を支払ってもらうためにも、弁護士に相談してください。
後遺障害にも的確なアドバイスを受けることができる
後遺障害が認定される際、症状固定時の症状のみでなく、事故後から症状固定までの様々な要素を見て判断されます。そのため、当事務所では適切な等級に認定されるための検査・通院の方法や頻度をご提案しております。交通事故で後遺症が残っても納得できる慰謝料を獲得できないことも珍しくありません。適切な後遺障害等級獲得のためには、症状固定前に過去の判例から慰謝料の金額が判断される際に重要視される内容を判断し、施策を立てなければなりません。
また、後遺障害申請後も適切な等級であるのかを判断する必要があります。後遺障害に対し妥当な金額の後遺障害慰謝料を得るためにも、弁護士に相談してください。
弁護士特約の利用
弁護士特約とは、交通事故を弁護士に相談する際にかかる費用を補償する特約です。自動車保険に付帯している弁護士特約を利用すれば、1事故1人につき300万円まで弁護士費用がカバーされます。弁護士特約を利用しても保険の等級に影響が出るわけではありません。同乗者やご家族の保険でも適用可能です。
大阪で交通事故に遭われた方はキャストグローバル大阪事務所までお問い合わせください。
交通事故は突然起き、相手方や警察・保険会社へもすぐに対応しなければいけません。
頻繁に経験することではないため、不慣れな手続きも多く、適切な対応でないと被害者側でも損をする可能性があります。特に怪我を負った場合は治療に専念するためにも弁護士に相談し、事故直後からサポートを受けることをおすすめします。
相手方や保険会社とのトラブルを避けるため、金銭面・精神面での不安を取り除くためにも、気軽に「キャストグローバル大阪事務所」までご相談ください。